J3、JFL(J4相当)の違いとは?

 

まずはじめに「JFL」とは?



JFLは、「ジャパン・フットボール・リーグ(Japan Football League)」の略。

1993年にJリーグがスタートした当時は
Jリーグは1部制をとっていて、J2・J3というリーグは存在しなかった。

そして、Jリーグ発足当初は、
「日本の中の2部リーグ」
という位置づけであった。
1993年のJFLではゴン中山のジュビロ磐田や岩本輝雄のベルマーレ平塚が好成績を残し、翌年にJリーグ昇格。


[その後]
  • J2リーグができてから→国内3部リーグ扱いに
  • J3リーグができてから→国内4部リーグ扱いに


 
 

J3、JFL(J4相当)の比較表

 
  J3 JFL
主催
■公益財団法人
日本サッカー協会
■公益社団法人
日本プロサッカーリーグ
 

■公益財団法人
日本サッカー協会
■一般社団法人
日本フットボールリーグ

*日本フットボールリーグ
のオフィスは
日本サッカー協会内にあり

 
国内での位置づけ 3部リーグ
4部リーグ
(つまりJ4的な位置づけ)

*今のところ、
J4リーグは実在しない
 

創設
 
2014年
1992年

*J3の一つ下として
新たなスタートを
切ったのは2014年
 

参加チームの
地域対象
 
全国 全国

2019年時点の
参加クラブ数
 
18クラブ 16クラブ

大会方式
 
2回戦総当たり 2回戦総当たり

年間試合数
(2019年時点)
 
34試合 30試合

開催時期
(2019年)
 

3月9日(土)から
12月8日(日)まで。

*J1・J2よりも
2週間遅くスタート

 
3月17日(日)から
12月1日(日)まで

試合方式
 

45分ハーフ
90分の試合が行われる。

延長戦はなし
 
45分ハーフ
90分の試合が行われる。

延長戦はなし

勝ち点
 

勝利=3点
引き分け=1点
敗戦=0点
 
勝利=3点
引き分け=1点
敗戦=0点

順位決定方法
 


勝ち点順
 


*並んだ場合は
得失点差
総得点数
当該チーム間成績

などで順位を決定
 
勝ち点順
 


*並んだ場合は
得失点差
総得点数
当該チーム間成績

などで順位を決定

各試合の
ベンチ入りメンバー
 
18名 18名

外国人枠
 

4名

*Jリーグ提携国の
選手は日本人扱い
 
公式記載なし

選手交代枠
 
3名まで 公式記載なし
(多分3人と思われる)


出場停止基準
 
累積警告4回で
1試合出場停止
記載なし

賞金
(2019年時点)
 
優勝=500万円
2位=250万円
記載なし

上位リーグへの
自動昇格枠
(2019年時点)
 

上位2クラブ

*つまり、
J2下位2クラブが
J3へ自動降格

 

[2015年資料より]
自動昇格はなし。

4位以内に入るのが
まず大きな条件。
5位以下では
昇格出来ない。

 

昇格条件
 

J1クラブライセンス
J2クラブライセンス

いずれかを
交付されている事
 

[2015年資料より]
1.
百年構想クラブに認定される

2.
J3クラブライセンス
を交付されている事

3.
Jリーグ入会を
理事会で承認される事
(年間平均入場者数2000人以上
などの条件がある)

 

降格条件

J3はクラブ数を
増やしている最中


 

JFL
15位
16位

は地域リーグに
自動降格。

ただし、
2クラブが自動降格とは
ならないケースもあり。
 

その他特徴

J1・J2クラブの
「U-23チーム」も
参加している。

U-23チームは
J2に昇格できない。
 
■Honda FC
■ソニー仙台FC
といった
企業系クラブが
参加しているのが
地域密着型である
Jリーグとの大きな違い。


*J3と地域リーグの入れ替え問題は複雑すぎるため、下記のページで確認ください。
http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=1408
J3に2クラブが昇格した場合は、JFLクラブ数が2つ減ってしまうため、
JFLから地域リーグへの降格はまったく起こらないようです。


*J3昇格条件については最新資料が見つかりません。

 



2018年秋にJ3に昇格した八戸について(昇格実例)


2018年のヴァンラーレ八戸は、
J3クラブライセンスを交付された上で
  • 年間順位4位以内
  • ホーム試合年間平均観客数2000人
といった条件をクリアしてJ3に昇格。

逆に、2017年は年間5位だったため観客数はクリアしたもののJ3には昇格できなかった。






 

サイドメニュー

まずはじめに(情報ソース)
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。
(サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています)

 

[サイト内検索]

 

 


メニュー

「読書の力」トップページ
2010年開設


[メインコンテンツ]

企業家,偉人,政治家の
思想を学べる名言集

・企業家・政治家

・アスリート

・文化人


それぞれの成功者の良い考え方を学べる著書も紹介しています。



<アスリート名言関連コンテンツ>
各種スポーツ用語辞典

 



作家事典
(経歴/年表/代表作紹介)

[カテゴリ]
■江戸時代までの日本の作家/芸術家
■日本の文豪(明治/大正/昭和)
■現代日本人作家
■イギリスの作家
■アメリカの作家
■その地欧州系作家(ロシアなど)
■その他地域の作家(中南米/アフリカなど)
■エッセイスト/脚本家
■思想家/自己啓発本著者

それぞれの人生を
「長い文章」ではなく「年表」という形で、手短にわかりやすく紹介しています。
 

歴史を学ぶ
歴史/時代小説や
ノンフィクション作品などを読む前の
予備知識としてお役立てください

[メニュー]
歴史上の有名人の家系図
■日本の天皇/貴族(公家)
■作家/クリエイター
■歴史上の有名文化人
■政治家(日本/海外)
■ビジネスマン
■有名セレブ一族
■アスリート

各有名歌人が生前に残した和歌一覧
歴史上の人物の人生年表
各種歴史データ
歴史用語解説

 

役立つ知恵(=wisdom)

■文学関連の知恵
■語学系の知恵
■「時」に関する知恵
■地理関連の知恵
■数字関連の知恵
■人物関連の知恵

当サイト内の「電子辞書/事典」的コンテンツです。

お堅い辞書(辞典)/事典とは違い、
ある程度エンタメ性をもたせており、
日常生活の中で楽しく利用/活用してもらえると思います。

 

用語集
本/雑誌/出版業界関連用語集
 


年度別の文学賞受賞作

2023年度の主要文学賞受賞作一覧

本屋大賞2024ノミネート10作品
(あらすじ/ジャンル/評判等)

 

文学賞一覧/比較
複雑でわかりづらい世界の各賞を解説
 

歴代ベストセラーDB

年度別のページを作成しています
 

 

[雑誌情報]

読書情報・文芸
グルメ・地域情報誌
住宅・住まい系
自動車雑誌
各種業界誌・新聞
趣味系専門誌
語学学習
生活・ファッション
妊娠(出産)、育児、児童学習
医療・看護・介護
モノ・トレンド・家電
音楽・エンタメ
TV番組誌(特徴分析に便利)
ビジネス・経済・政治
動物・ペット系雑誌
コンピューター・デジタル機器
料理系女性誌
スポーツ雑誌

新聞情報


 


雑誌個別情報
人気雑誌の部数推移/ターゲット/評判など

 


[競合雑誌比較(他社間)]
完全なライバル関係にある
2つor3つの雑誌の比較

エンタメ/趣味系
ファッション/ライフスタイル
ビジネス/政治/経済
コミック誌

競合WEBメディア

 

[社内競合誌比較]
ターゲットが違う
社内姉妹雑誌の比較

ファッション/ライフスタイル
ビジネス/政治/経済
エンタメ系
趣味系
コミック誌
文芸誌
業界誌
医療/看護


 


出版/娯楽ビジネス情報

 


[月刊誌の日付別発売誌一覧]
最新号表紙あり。隔月,季刊込。
日別ページを作成しています

 

サイト概要/問い合わせ
プライバシーポリシー