- トップ
- 名言集(アスリート等)
- 各スポーツ用語集
- モータースポーツ用語集(世界的にはサッカーと並ぶ2大競技)
- インディカーとチャンプカー(CART)の違い、複雑な歴史
インディカーとチャンプカー(CART)の違いとは?
歴史が複雑で、モータースポーツファンの中でも
よくわからない人が多いと言われる、
インディカーとチャンプカー(CART)の歴史や違いについて。
インディカーシリーズ(Indy-Car Series)
こちらは、現在、世界3大レースの一つ
「インディ500(インディアナポリス500マイルレース)」
が組み込まれているシリーズで現存する。
現在のシリーズは1996年に、CARTから分裂して
「IRL(Indy Racing League)」
というシリーズ名でスタート。
そして、5月開催の「インディ500」を中心としたオーバル系シリーズに。
(逆に、IRL創設をきっかけにCARTシリーズから、インディ500が消えた)
2002年にホンダがCARTから撤退してIRLに対してエンジン提供するようになり、
2007年でCARTがインディカーに吸収され、2008年からIRLに統合された。
2010年にシリーズ名が「IRL」から
「インディカー・シリーズ」
へと改称。
なお、元々はオーバル系のシリーズだったものの、
2000年代後半からロード・ストリート系のコースでの開催が増え、
2010年代に入るとオーバルよりロード・ストリート系コースでの開催のほうが多くなった。
ライバルシリーズはFIA Formula1で、
良い所を互いに真似し合っていることで有名。
CART(チャンプカー)とは?
CART(CARTワールドシリーズ)とは
「Championship Auto Racing Teams」
の略で、2007年まで存在していたフォーミュラカーシリーズ名。
現在のインディカーシリーズのように、オーバルの他、市街地などでもレースが開催されていた。
1996年にIRLという新シリーズが誕生してしまったことで
世界3大レースの「インディ500」はIRLに移動し、シリーズ内からインディ500が消滅。
ホンダが撤退したのちの2003年に運営団体が破綻し、
シリーズ名を
「チャンプカー」に改称
して再起を図ったが、2007年を最後に消滅&IRLに統合。
なお、その後、「チャンプカー(CART)」での優勝回数は、
インディカーシリーズでの通算優勝回数に加算されることになった。
これにより、チャンプカー晩期にたくさん優勝したブルデー選手の通算勝利数が一気に上昇。
[CARTの起源とは?]
情報少なすぎ、未確定な情報も含みます)]
- 1970年代後半に年1回開催でシリーズの1戦という形ではなかった「インディ500」をシリーズ化させるために誕生したようです。つまり、ルマン24hレースをシリーズ化させるためにWECが誕生したのと同じように構造。
インディカーとチャンプカー(旧CART)の比較表
インディカー シリーズ |
チャンプカー | |
カテゴリ | フォーミュラカーシリーズ | フォーミュラカーシリーズ |
旧名称 (旧シリーズ名) |
IRL (Indy Racing League) |
CART (Championship Auto Racing Teams) |
現在 | 現存 | 2008年に インディカーシリーズに 吸収されて消滅 |
創設者 | トニー・ジョージ | 不明 |
インディ500 の開催 |
1996年から | 1995年まで |
どんなコースで 開催? |
もともとはオーバル中心。 近年はオーバルコース での開催が激減中。 F1に近いシリーズに。 |
オーバルコースから 市街地コースまで色々 |
参戦歴のある 主なドライバー |
ダリオ・フランキッティー エリオ・カストロネベス トニー・カナーン スコット・ディクソン セバスチャン・ブルデー ルーベンス・バリチェロ ダン・ウェルドン ファンパブロ・モントーヤ 松浦孝亮 佐藤琢磨 ロジャー安川 武藤英紀 ジョセフ・ニューガーデン |
ダリオ・フランキッティー エリオ・カストロネベス トニー・カナーン アレックス・ザナルディ ファンパブロ・モントーヤ セバスチャン・ブルデー ヒロ松下 松田秀士(スポット参戦) 中野信治 |
その他 |
現在のライバルシリーズは Formula 1 |
最後の 2004年から2007年までは ブルデー選手が 4年連続で王者獲得。 2007年にチャンプカーが 消滅してブルデーはF1に移籍。 しかしうまくいかずに 2011年にインディカー参戦。 |
recommend
- カルロス・ゴーン氏プロフィール - ミシュラン出身/逮捕によるルノーF1活動への影響は?
- ルノーとはどんな自動車会社? - 歴史/特徴/規模/カーラインナップ/日本での人気
- スーパーライセンス(意味,条件,シリーズ別の与えられるポイント表)
- F1とインディカーの違い比較(エンジン/車体/ルール/特徴/人気)
- F1で有名なルノーと、日産・三菱はどんな関係? - ルノー・日産・三菱アライアンスを構成。ゴーン氏が総指揮
- フォーミュラカーの世界のピラミッド構造(カテゴリ一覧)
- インディカーとチャンプカー(CART)の違い、複雑な歴史
- F1(Formula1)とF2(Formula2)の違い
- JAFとFIA(関係性,歴史,役割)
- F3000選手権とは? - F1・F2・F3との違い,レベル比較
- グランプリ(GP/Grand Prix)とはどういう意味?
- マイケル・アンドレッティ - 1993年はマクラーレンF1でセナのチームメイト
- 【SUPER GT】 GT500とGT300のルール,性能,馬力の違いとは?
- WEC:LMP1、LMP2の違いとは? 車体の見分け方とは?
- WECクラス(下位):LM GTEプロ、LM GTEアマ比較
- F1用語:エンジンとパワーユニットの違いとは?
- インディカーとNASCARの違い比較
- 与えられるスーパーライセンスポイント比較 : スーパーフォーミュラとスーパーGT
- 松田秀士さんの戦歴 - インディ500最高位8位/ビートたけし義弟
- 近藤真彦のレーサーとしてのプロフィール - 元Formula Nipponドライバー
- 土屋圭市さんの戦歴とは? - ルマン24時間レースにて総合2位(1999年)
- TOYOTA GAZOO Racingの「GAZOO(ガズー)」の意味,由来とは?
- ダウンフォースとは? - 初心者にはわかりづらい概念
- モトGPのクラスの違い(MotoGP,Moto2,Moto3)
- フランク・ウィリアムズ氏の歴史 - 1980年代半ばの事故までは普通に歩けていた
- Formula1(F1)とFormula Eの違い
- Formula Eの独自ルール : 「アタックモード」とは? ファンブーストとの違い
- Formula Eの独自ルール : ファンブーストの仕組み
- FCA(フィアットクライスラー)の歴史 - ルノー/日産連合との統合問題で話題
- 山本雅史さん(ホンダF1)の経歴 - 元カートドライバー
- モータースポーツの「世界3大レース」とは?
- コーナー関連用語 : 縁石とエイぺックスの意味の違い
- エイドリアン・ニューウェイ(レッドブル)の経歴
- 「モリゾウ」の意味,由来とは? - 豊田章男社長のレーサーとしての名前
- ピットイン戦略用語 : スプラッシュ&ゴー
- スタンディングスタートとローリングスタート
- クリスチャン・ホーナー(レッドブルF1)の経歴
- 鈴鹿の130Rの「130」とは「R」とは何のことか?
- HONDAと無限HONDAの違いとは? - 本田宗一郎と本田博俊の関係の説明
- メルセデス・ベンツ、メルセデスAMGの意味合いの違いとは?
- モータースポーツ用語 : 2時間ルールとは?
- DNF、DNS、DNQはそれぞれ何の略?
- モータースポーツの主な旗の種類と意味
- ドライブスルーペナルティ、ストップ&ゴー・ペナルティの違い
- インディカー用語 : スポッターとは?(意味/役割)
- 世界3大耐久レースとは?
- ストール(エンスト)とアンチストールシステム
- エンツォ・フェラーリ(Enzo Ferrari)の経歴/プロフィール
- 伝説のレーサー・福沢幸雄とは? - 福沢諭吉ひ孫/TOYOTAドライバー
- セーフティカー(SC)とバーチャルセーフティカー(VSC)
- 奥平総一郎さんの経歴(トヨタ傘下のダイハツ工業社長)
- SPAのコーナー「オールージュ」とは? - F1ベルギーGPの名物コーナー
- スパ・フランコルシャンの"SPA"とは何のこと?
- エスケープゾーンとグラベル
- ファーストドライバーとセカンドドライバーの意味,役割の違い
- アルファロメオとは? - 1950年にF1初年度のチャンピオンを輩出(Alfa Romeo F1チーム)
- アンドレッティ家三代の成績比較(マリオ・マイケル・マルコ)
- 小松礼雄さん(ハースF1)プロフィール,wiki(豆知識) - グロージャンの相棒
- 4大自動車メーカー比較(トヨタ/GM/フォルクスワーゲン/ルノー日産)
- 2輪国内4強(売上高比較):ホンダ,ヤマハ,カワサキ,スズキ
- 車の種類と違い:乗用車、スポーツカー、GTカー
- シボレー(Chevrolet)
- コース図/歴史/概要「サルト(サルテ)サーキット」とは? - ルマン24時間レースで使われる特設コース
- コックピットとモノコックの意味の違いは?
- ドライバーズパレードとは?
- 似た名前の用語 : DRSとERSの意味の違い
- 頭部保護器具 : HANS
- F1雨用タイヤ:フルウェット、インターミディエイトの特徴,違い
- FIM世界耐久選手権(EWC)とは? - FIA WECのバイク版
- FIA F4選手権とは? - F3とカートレースの中間に位置
- F1関連団体 : FIAとFOM
- 「FIAT(フィアット)」は何の略?
- FIM主催の2輪シリーズ比較 : モトGP、スーパーバイク世界選手権(SBK)
- フットワーク無駄ホンダ - 1993年に存在した日本のF1チーム/鈴木亜久里所属
- フューエル・エフェクトの意味
- GAZOO Racingとは? - 豊田章男系レーシングチーム
- ヘンリーフォード(FORD創業者)の経歴/プロフィール
- 武藤英紀(元インディカードライバー)のプロフィール - 2位表彰台獲得
- ヒロ松下(松下弘幸) - インディ500日本人初参戦/松下幸之助の孫
- 浜島裕英さん - 元ブリヂストン/フェラーリF1チームスタッフ
- ホンダとアストンマーティンの比較(歴史/共通点/違い)
- ヨス・フェルスタッベンのプロフィール,経歴 - マックス・フェルスタッベンの父
- 今宮純(モータースポーツジャーナリスト)さんのプロフィール
- 川井一仁さん(F1解説者)のプロフィールとは? - 鈴木保奈美さんの元夫
- 「日本一速い男」星野一義さんとは? - F1スポット参戦歴もあり
- ケリー・ピケの経歴/プロフィール
- 橋本健さん(ハシケン/HONDA F1)
- 松浦孝亮(元インディカー/BARホンダテストドライバー)のプロフィール
- レイトンハウス(LEYTON HOUSE)F1チーム - 1990年前後に存在した日本産チーム
- ルカ・ディ・モンテゼモロの経歴/プロフィール
- ナイトレースとトワイライトレースの違い
- 松下信治の経歴/2019年に必要なスーパーライセンスポイント
- モータースポーツの走行法 : アウトインアウトの意味とは?
- スーパースピードウェイ,ショートオーバルの違い(2種類のオーバルコース)
- パルクフェルメの意味,特徴
- ピエール北川さん(レース実況)とはどんな人? - 会社員出身のアナウンサー
- プライムタイヤとオプションタイヤの違い
- WEC/ルマン24h用語 : プロトタイプカーとGTカーの違い,特徴とは? - フォーミュラカーとの比較も
- F1チーム : レッドブルとトロロッソの違い(歴史/特徴/本拠地)
- F2のルール : リバースグリッド制(仕組み)
- ロジャー安川さんとは? - 佐藤琢磨のスポッターのプロフィールや戦績
- 小倉茂徳さんの経歴/プロフィールとは? - 元HONDA F1チーム広報
- 中野信治さんの経歴/プロフィール - DAZN F1解説者
- スローパンクチャーの意味,影響
- ステイアウトとは?
- 「ストックカー」「ストックカーレース」とは?
- スーパーアグリHONDA - 歴史やF1戦歴/歴代ドライバー
- サスペンションとサスペンションアームの意味・違い
- 鈴鹿8耐(鈴鹿8時間耐久ロードレース)とは? - FIM世界耐久選手権の一戦
- 鈴鹿8耐と鈴鹿10耐の違い/特徴とは?
- スズキ株式会社(SUZUKI)の歴代社長一覧/プロフィール
- モータースポーツ用語 : Tカーとは?
- 井上隆智穂(タキ井上)のプロフィール - 謎多き元F1ドライバー
- 木内健雄(元HONDA F1)
- タイヤトラブル : フラットスポット,ブリスター,デグラデーションの意味と違い
- トヨタvsホンダの会社比較(日本の2大モータースポーツ企業) - 実はトヨタのほうが大企業
- F1チーム名関連語 : Scuderia(スクーデリア)とは?
- トラクションコントロール(システム)の意味,仕組みとは?
- モータースポーツの「トリプルクラウン」とは? - 世界3大レース関連用語
- アンダーステア(タイト)とオーバーステア(ルース)の違いとは?
- 鮎川義介(日産自動車創業者)の経歴・プロフィール
- ラリー用語:コ・ドライバー(co-driver)とは?
- アストン・マーティンの歴史/概要/規模(2026年からホンダとF1参戦)
- レコノサンス・ラップとは?
- DTM(ドイツツーリングカー選手権)とは?
- F1予選レース(スプリントレース)とは? - 獲得ポイント/時間/走行距離など
- 佐藤恒治さん(トヨタ新社長)の経歴/プロフィール
- F1用語としての「ロリポップ」
- 「マカオGP」概要,価値 - F3ドライバーの世界一決定戦
- 日本の中規模自動車メーカー3社比較(マツダ/SUBARU/三菱自動車)
- 森脇基恭さん(F1解説者)のプロフィール - 本田宗一郎が働いていた頃のホンダ社員
- 津川哲夫さん(元ベネトンF1メカニック)のプロフィール
- F1用語 : コンコルド協定とは? - 意味/内容
- コントロールラインとセーフティカーラインの違い
- インディカーシリーズとインディライツ
- インラップとアウトラップの違いとは?
- レプソルホンダ,LCRホンダの違い,速さ比較(モトGPi参戦する2つのホンダ系チーム)
- ブランド名 : TOYOTAとLexusの違いとは?
- WECとWRCの違い比較
- ホンダ(本田技研工業)歴代社長一覧/プロフィール
- デイヴィッド・レターマンとはどんな人? - RLL Racingの共同オーナー(アメリカのタモリ的存在)
- 鮒子田寛 - 日本人初のF1参戦ドライバー
- 天野雅彦さん(GAORAインディカー中継リポーター)とは?
- モータースポーツにおける「ドッグファイト」の意味
- F1用語:DRSとはなんのこと? 何の略? どんな効果がある?
- F1用語:107%ルール
- 1987年のロータスHONDA(中嶋悟、アイルトン・セナの成績比較)
- ハンドルとステアリングの意味の違いとは?
- 村田晴郎さん(インディカー実況)のプロフィールとは?
- 「BMW」は何の略?
- ボビー・レイホールのプロフィール - 佐藤琢磨のチームオーナー(RLL Racing)
- ブリヂストンの歴代社長/CEO一覧
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]