- トップ
- 名言集(アスリート等)
- 各スポーツ用語集
- その他スポーツ用語
- 巨人、大鵬、卵焼き
巨人、大鵬、卵焼き
こちらは、ちょっとスポーツの用語としては言い切れないものの、
スポーツ関連の語句が2/3を占めるため、スポーツ用語扱いされている向きも強い、昭和のムーブメント関連用語。
そして、具体的には、
戦後における、1960年代あたりの日本の高度成長期において
「その頃の子供達がダントツて好きなものを3つ並べた」語句。
どんな新聞や雑誌などが最初に取り上げたのかまでは不明。
細かい時期は不明ながら、
分かっている限りでは1960年代から1970年代前半のオイルショック前あたりの時期。
3語の内訳
巨人 |
こちらは、プロ野球セリーグにて 圧倒的な人気を誇ってきたチームで 「読売巨人軍(読売ジャイアンツ)」のこと。 1960年代から1970年代半ばにかけて、 王・長嶋という2大スターを擁し、子供達の間で絶大な人気球団に。 |
卵焼き | こちらだけは食べ物。 1960年代当時の子供達にとっては最高のごちそうだったようです。 |
大鵬 (大鵬幸喜) |
1940年生-2013年没。 1960年代に大相撲で活躍し、 通算32回の優勝を重ねた大横綱「大鵬」のこと。 もう一人、「柏戸」という名横綱と共に 「柏鵬時代」という歴史を築く。 |
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]