- トップ
- ランキング
- 地理関連のランキング
- 東北地方の私鉄ランキング(青い森鉄道/いわて銀河鉄道/三陸鉄道等)
東北地方の私鉄業界
営業キロ数順に並べています。
業績は会社概要やHPの決算公告など参考。
企業名 | 売上高 | 営業キロ数 (2020年時点) |
従業員数 | その他 |
三陸鉄道 株式会社 [本社所在地] 岩手県宮古市 |
営業収益 3.2億円 (2019/03) 営業費用 約7.2億円で 4億円近い 赤字状態。 |
163km |
記載なし | 1981年設立。 テレビドラマ 「あまちゃん」 で一時ブームに。 2019年春に JR山田線の 釜石から宮古の 区間を引き継いだ事で 距離が大幅に伸びた。 |
青い森鉄道 株式会社 [本社所在地] 青森市 資本金 29億円 |
営業収益 53.6億円 (2019/03) [内訳] 鉄道事業 23.2億円 付帯事業 35.2億円 62.8億円 (2018/03) 61.7億円 (2017/03) 58.5億円 (2016/03) |
約122km | 330名 (2018/04) [内訳] プロパー社員 195名 JR出向者等 98名 など |
2001年設立。 青森県南東部から 北部にかけてを 走る路線。 |
秋田内陸縦貫鉄道 株式会社 [本社所在地] 北秋田市 |
営業収益 約2.1億円 (2019/03) *営業費用 約5億円で、 3億円近い 赤字状態。 |
94.2km (29駅) |
1984年設立。 大半が無人駅。 |
|
IGR いわて銀河鉄道 株式会社 [本社所在地] 岩手県盛岡市 |
44.3億円 (2019/03) 営業費用 45億円で 約1億円の赤字 43.2億円 (2018/03) 44.6億円 (2017/03) 42.8億円 (2016/03) |
82km | 約200名 | 1日の乗降客数は 3万人弱。 盛岡駅だけで 1日1万人以上。 岩手県の中央部から 北部にかけてを 走る路線。 (実際には八戸までの 直通運転をしている) 2002年設立。 岩手県(50%)や 盛岡市が大株主。 |
阿武隈急行 株式会社 [本社所在地] 福島県伊達市 |
非公開 | 約60km (正確な数値 は不明) |
記載なし | 福島市の福島駅から 宮城県中央部の 槻木駅までを結ぶ。 1984年設立。 |
会津鉄道 株式会社 [本社所在地] 福島県会津若松市 資本金 15億円 |
非公開 | 57.4km | 記載なし | 1986年設立。 福島県と沿線自治体、 企業・個人の出資で 設立された 第三セクター。 福島県東部を走る。 |
弘南鉄道 株式会社 [本社所在地] 青森県平川市 |
非公開 | 弘南線 16.8km 大鰐線 13.9km 計30.7km |
記載なし | 青森県東部の 弘前周辺を走る路線。 大正15年創業。 |
山形鉄道 株式会社 [本社所在地] 山形県長井市 |
非公開 | 30.5km (17駅) |
記載なし | 真方県南部を走る 「フラワー長井線」 を運営。 |
由利高原鉄道 株式会社 [本社所在地] 秋田県 由利本荘市 資本金 1億円 |
8271万円 (2017年度) 営業費用 約1.3億円で 約4500万円 の赤字状態 |
23.0km (11駅) 起点の駅を 含まない数字 |
1984年設立。 | |
津軽鉄道 株式会社 [本社所在地] 青森県 五所川原市 資本金 7000万円台 |
非公開 | 20.7km | 記載なし | 青森県北西部の 津軽半島を走る路線。 昭和3年設立。 小規模ながら ストーブ列車など 工夫を凝らした戦略で 旅行番組でもおなじみ。 |
仙台市内を走る地下鉄は市営。
- アジア各国の人口ランキング
- 日本の出生率推移
- 南米各国の人口ランキング
- 南米各国の面積ランキング
- 名目GDP 2019年世界ランキングTOP25
- 日本の名目GDP推移
- 日本の人口推移
- 首都圏(関東)私鉄会社のランキング
- 東北地方の私鉄ランキング(青い森鉄道/いわて銀河鉄道/三陸鉄道等)
- 関西の私鉄(近鉄/阪急阪神/京阪/南海比較)
- 東京のタクシー会社 保有台数ランキング(大手4社比較)
- 四国の私鉄会社ランキング
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]