- トップ
- ランキング
- 地理関連のランキング
- 関西の私鉄(近鉄/阪急阪神/京阪/南海比較)
関西の私鉄業界勢力図
大手4社は経営が多角化している。
ほとんどの会社は、プロ野球チーム経営歴がある。
各社の規模・業績比較表
連結 売上高 |
株式時価総額 (2019/07) |
連結 従業員数 |
備考 | |
近鉄グループHD 証券コード 9041 所在地 大阪市天王寺区 1944年設立 1949年上場 |
会社全体 1兆2369億円 (2019/03) 運輸事業 2267億円 [運輸事業内] ■鉄軌道 1564億円 ■バス 346億円 ■タクシー 115億円 |
約1兆円 (PBR約2.5倍) |
約3万人 | 関西圏No.1の私鉄企業。 |
阪急阪神HD(株) 証券コード 9042 所在地 大阪市北区 1907年設立 1949年上場 |
会社全体 7914億円 (2019/03) 都市交通部門内 <阪急電鉄> 965億円 <阪神電鉄> 340億円 |
9700億円 (PBR約1倍) |
約22500人 | 阪急と阪神の 経営統合により誕生。 売上高は近鉄に劣るが、 時価総額は近鉄と同等。 電鉄分野の規模は 阪急のほうが 阪神の3倍規模。 |
京阪HD(株) 証券コード 9045 所在地 大阪市中央区 1949年設立 1950年上場 |
会社全体 3261億円 (2019/03) 運輸業は 939億円 (鉄道/バス部門) <運輸内訳> ■鉄道事業 766億円 (2社合計) ■バス事業 276億円 ■消去 マイナス 103億円 |
約5000億円 (PBR約2倍) |
約7000名 | <鉄道会社> 京阪電気鉄道 京福電気鉄道 <バス会社> 京阪バス |
南海電気鉄道(株) 証券コード 9044 所在地 大阪市浪速区 1925年設立 1949年上場 |
会社全体 2274億円 (2019/03) 運輸業(37社) 1020億円 [運輸業内訳] ■鉄道事業 691億円 ■バス事業 273億円 ■その他 128億円 ■調整額 マイナス72億円 |
約3000億円 (PBR約1.3倍) |
約9000名 | 大阪から 和歌山にかけての 地域を走る。 鉄道部門は 阪神電鉄より強い。 |
神戸電鉄(株) 証券コード 9046 所在地 神戸市兵庫区 1926年設立 1949年上場 |
会社全体 229億円 (2019/03) 運輸業 129億円 [運輸業部門] 鉄道 バス タクシー (内訳不明) |
320億円 (PBR約1.7倍) |
850名 | 阪急系の会社。 1961年から 阪急電鉄との 事業提携がスタート。 |
勢力図分析
この地域では
- 会社全体の売上高
- 鉄道事業売上高
- 従業員数
時価総額では1位と同等の阪急阪神が2位で続くような構図。
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]