- トップ
- 名言集(アスリート等)
- アスリート/監督
- 本田圭佑
本田圭佑(サッカー日本代表)の名言
長友佑都と並び、サッカー選手の中でも特にメンタルが強いと言われているサッカー選手。
あえて強気な発言をして自分を追い込んでいくスタイルで、これまで様々な偉業を達成。
その一方で、メンタル力が落ちている時は明らかに不調になる傾向にあり、
いかにメンタルが重要であるかを感じさせてくれるアスリート。
本田圭佑選手の著書
- 今のところ著書はなし
著書はないので、彼の思想を学びたいかたは、
彼の雑誌インタビュー記事やVTRなどをご覧ください。
本田圭佑選手の名言
名言リスト |
---|
みんなが嫌がることを我慢してできるかだどうかが問題だ。 俺はみんなが嫌なこともやれるし、夢のためにやりたいことも我慢できる。 そういうことを徹底してできることが結果に現れたりする。 (雑誌「Number」インタビューより)
|
俺は勝負事で二位でいいと思ったことはない。 二位でいいなら参加しないほうがいい
|
俺の辞書に安定の文字はない |
辛い時期を残念と思うのかチャンスと思うのかで大きく違ってくる。 大事なのは現状を自分でどうとらえるかだ。
|
挫折をわかってる人間は何が本当の成功なのか、 どうやったら挫折を乗り越えられるのかをよくわかっている気がする。
|
自分が信じたことを貫け。
|
誰にも自分の夢を邪魔させるな! 自分の夢を掴むのは全部自分の手だ。 最後まで諦めずに男は自分の手で夢を掴まないといけない。
|
≪2012年秋のブラジル戦の0-4での大敗について≫ 1点も取っていないと言う人もいるが、僕にとってはポジティブな結果だ。 「1点も取れてない。ブラジルとの差は大きい』。 と、まずは負け(差)を認める。これが第1思考。 「1点も獲れずにボロ負けした以上、次こそは・・・・!! 」 落ちこみっぱなしではなく、その大きな差を埋めるために負けた悔しさを必ず力に変える。 これが第2思考。 普通の人は、大体第1思考しかできない。 一流は第2思考をする。 例えば、投資家もこれで勝つものだ。 |
ケガはチャンスだ |
- サッカー教室での質問にて- 「ケガをしたら次の成功に向けて気持ちを切り替える」 Q. サッカーでうまくいないときはどうしたらいいですか? A. サッカーって基本的にうまくいかないことのほうが多い。 その度にムカつくし落ち込むけど、でもうまくいく喜びも知っているから ケガをした時には気持ちを切り替えて 「また明日に向けていい準備をしよう」 「次の成功に向けて頑張ろう」 とそう思うようにして今まで僕は頑張ってきた。 |
僕は自分のことが大好きだ。 自分の人生に誇りを持って「自分が大好き」だと思う気持ちって本当に大事だと思う。 |
「情熱は足りているか?」 - 物事がうまく田舎いときの本田選手の自分への問い- 願ったことが叶わなかったとしたら、 人や状況のせいにすることなく、言い訳せずに、 "それは自分の願いが弱かった" "それは自分の情熱が弱かった" そういうことを理由にすべきだと僕は思う。 |
- 2012年夏にCSKAモスクワが不調に陥ったり不運が重なっていた頃の言葉 - 神様がいらない障壁ばかり立てるけど、望むところだ。 この壁だって、神様に感謝しないといけない。 「この状況を与えてくれてありがとう」と。 |
ACミラン入団会見にて・・・ 決してあきらめることなく、強い精神力を持っているのが日本男児。 そして、規律を重んじている。 そういったサムライスピリットをピッチでも見せたい。 |
僕は人生山あり谷ありだと思っているので、 他にはどれだけ深くても良い。 人が経験したことがない深い谷を経験した人だけが、 高い山に登れるという哲学がある。 だから僕は、谷間の時間をラッキーだと思える。 |
挑戦してきたことの数、 失敗・挫折してきたことの数は、誰よりも自信がある。 そこが、人の見たことのない領域を見させてくれる。 |
うまくいかない時ほどビッグマウスに。 うまくいっている時ほど謙虚に。 |
失敗は自慢ができる、そして、失敗した人ほど格好いい。 逆に失敗してない人に魅力はない。 |
成功にとらわれるのではなく、成長にとらわれろ。 |
【2017年に自身のツイッターでつぷやいた名言(引用)】 努力が人よりも続けられる人は必ず成功する。 そして努力の方法が分かってる人は大きく成功できる。 理由は簡単で、ほとんどの人が努力を続けられへんから。 そして努力を続けられへんのは、目的がないか、目的を見失ってるから。 |
※原文を元に、格言・教科書調に少しアレンジしています。
複数メディアでの同様の発言に関しては情報元は明記していません。人
生を好転させるような新たな名言もどんどん募集しています。
尊敬する人物・影響を受けている人物
- 白洲次郎・・・・・・・敗戦後の日本において、語学力を生かしてGHQと対等に渡り合ったといわれる戦後の英雄
本田選手の主な愛読書
白洲次郎の本(作品名は不明)
本田圭佑データ
項目 | 概要 |
---|---|
人物名 | 本田圭佑 |
公式メディア | 本田圭佑公式サイト |
有料作品情報 (紙本・電子書籍 ・連載雑誌など) |
公式サイト内に日記あり(有料会員制) |
プロフィール 関連リンク |
他者による本田圭佑関連本(非公式本)
本田の男は骨で闘う / 本田 大三郎 本田圭佑、本田多聞を育てたオリンピアンの日本人の心を強くする言葉 |
|
| 実現の条件 [Amazonでの説明文] 本田圭佑の素顔を知る友や恩師は誰もが寸分違わず「ずっと本田圭佑は変わらない」と言う。 そして、彼らは「みんな本田を誤解している」とも口を揃えた。 親族、恩師、親友、先輩、ライバル・・・・・ 徹底取材で見えてきた、 「常に夢を描き、その夢を実現する男」本田圭佑のルーツを紐解く。 本田圭佑の夢をかなえる強靱なメンタリティに学ぶ、珠玉のスポーツノンフィクション。 |
フットボールサミット第8回 本田圭佑という哲学 世界のHONDAになる日 [Amazonでの説明文] 「レアル・マドリーの10番を背負う」と公言してはばからない本田選手ですが、 それが決して絵空事ではないことをこの議題をやり抜いて実感しています。 プレーヤーとしての凄さだけではなく、 自らの強い意志で幾多の挫折を乗り越え、道を切り拓き、 いままたさらなる高みを目指してストイックに努力を続ける 並外れたメンタリティを本書では紐解いています。 彼はなぜエリートコースから外れながらも 日本を代表する選手にまで成長できたのか? 彼がいないとなぜ日本の攻撃は停滞するのか? 現代日本人から失われている「背中で語る男」の美学と強さを 総力取材で解き明かすこの一冊を、 今を迷いながら生きる1人でも多くの人の心に届けたいと思っています。 彼が有言実行で示してくれているもの、それはまさに夢と希望です。 |
|
kindle本 (紙版なし) ニーチェと矢沢永吉の哲学、 本田圭佑の神(300円) |
[Amazonでの説明文] ニーチェのむずかしい哲学を矢沢永吉の人生観や 本田圭佑の神の概念と比較することで 直感的にわかりやすく理解することを目的として書いています。 哲学や宗教を等身大に理解することで実践可能な哲学書となっています。 |
本田圭佑特集・インタビュー掲載雑誌など
文藝春秋 2013年1月号 電子版あり
[Fujisanでの説明文]
「日本は平和ボケしてると思います」
本田圭佑独白 一番でなければ意味がない
「国際社会は常に戦いなんです」日本代表のエースがワールドカップ優勝、
決められない政治から、引退後の青写真まで縦横無尽に語り尽くした。
ナンバー(Sports Graphic Number) 8/4号 (2011年07月21日発売)
[Fujisanでの説明文]
■ガンバユース不合格→日本代表のエース
本田圭佑 「俺の辞書に“安定”の文字はない」
■名古屋時代のコーチが語る、19歳の本田圭佑
ドワイト・ローデヴェーヘス(現ジェフ千葉監督)「“努力する才能”は超一流だった」
ナンバー(Sports Graphic Number) > 1/10号 (2012年12月20日発売)
[Fujisanでの説明文]
■10度目の独占直撃
本田圭佑 「人間・本田圭佑をプレーで伝えたい」
■突破者の流儀本
田圭佑とスティーブ・ジョブズ 「世の中に“ノー”と言える力」
- 工藤公康 名言・格言
- 桑田真澄 名言・格言
- 松井秀喜
- 三浦知良
- 中村俊輔 名言・格言
- 長谷部誠
- 本田圭佑
- 長友佑都
- 澤穂希
- 錦織圭
- 小久保裕紀
- 中村憲剛
- ケニー・オメガ
- 上原浩治
- ルイス・ハミルトン
- 小平奈緒
- 葛西紀明
- 宇賀神友弥
- 田中マルクス闘莉王
- 槙野智章
- 片野坂知宏
- 竹内智香
- 武藤嘉紀
- 阿部勇樹
- 大坂なおみ
- 岡田武史
- アンドレス・イニエスタの名言・座右の銘
- オカダカズチカ
- ダヴィド・ビジャ
- フェルナンド・トーレス
- 山本尚貴
- 木村沙織
- 王貞治
- 佐藤琢磨
- 田臥勇太
- ジーコ
- 池江璃花子
- ヴァヒド・ハリルホジッチ
- 遠藤保仁
- 広岡達朗
- 三浦淳寛監督(ヴィッセル神戸)の名言
- 大谷翔平
- 中澤佑二
- 曺貴裁[チョウ・キジェ]
- 酒井高徳選手(プロサッカー選手)の名言
- アラン・プロスト
- 那須大亮
- 李忠成
- ミハイロ・ペトロビッチ
- 原口元気
- 井原正巳
- 鈴木亜久里
- 内田篤人
- アイルトン・セナ
- 橋岡大樹
- 香川真司
- 中田英寿
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]