- トップ
- 名言集(アスリート等)
- 企業家・政治家など
- 高田明さん(ジャパネットたかた創業者)
高田明さん(ジャパネットたかた創業者)の名言集
世阿弥の著書である『風姿花伝』や『花鏡』は、 600年も前に書かれたにもかかわらず、読むたびに新しい発見があり、感動します。 とくに感銘を受けたのが、『我見と離見』。 一つの「我見」は自分がお客様を見る視点。 もう一つの「離見」は、『相手が自分を見る視点』。 能なら観衆であり、私たちの仕事ならお客様の視点です。 世阿弥はこの我見と離見、双方を持つことが重要だと説いています。 |
アメリカのキング牧師は演説の名人と言われますが、 彼も相当、伝え方を研究したのだろうと私は思っています。 たとえば、"I have a dream. I have a dream." などと、同じ言葉を繰り返しますよね。 これはまさに、伝え方のテクニック。 技術なくして思いは伝わらないのです。 |
物事にはすべて『序破急』があります。 起承転結と言い換えてもいいでしょう。 起承転結の順番は、私はどうでもいいと思っています。 承起転結でも、結が一番最初に来てもいい。 ただ、伝えるためには必ず、こうした論理性が必要です。 |
思いがお客様に伝わるかは、自分の人間性そのものが問われると思います。 そういう意味ではやはり、『伝える力』を伸ばすにはやはり、 人間力を磨き続けなくてはならないのだと思います |
プロセスを重視すれば、結果はついてくる |
過去と他人は変えられないが、自分は変えられる。 だから今、目の前のことに一生懸命になるべきだ 一生懸命に生きるいる(頑張っている)と、必ず誰かが見てくれているし、仲間が集まってくる。 |
<気持ち次第で、結果は変わる> 情熱があれば、元の力が2倍、3倍にもなる。 これは私がテレビショッピングを通じて学んだことです |
結果ではなく「今」を一生懸命に、プロセスを楽しむ。 それが充実した人生を送る秘訣だと私は考えています |
「この商品良いでしょう」では、顧客の心には伝わらない。 顧客の生活シーンを想像し、相手の立場に立って語っていく(商品を宣伝していく)事が重要だ。 |
商品の良さを自分ではきちんと伝える事が出来たと思っても売れない時がある。 それは自己満足はできていても顧客には良さが伝わっていない事を意味する。 伝えるという作業は、相手に伝わってはじめて「伝えた」ことになる。 |
- 稲盛和夫(京セラ・現KDDI創業者)
- 鈴木敏文(セブン&アイ)
- 藤田田(日本マクドナルド創業者)
- 松本晃(カルビー会長)
- 出井伸之(ソニー/クオンタムリープ)
- 原田泳幸(アップル・マクドナルド)
- 北尾吉孝(SBIホールディングス)
- 鈴木敏夫(スタジオジブリ)
- 見城徹(幻冬舎)
- 増田宗昭(CCC)
- 澤田秀雄(HIS・ハウステンボス)
- 柳井正さん(ファーストリテイリング)
- 孫正義(ソフトバンク)
- 渡邉美樹(ワタミ)
- ジェフ・ベゾス(Amazon.com)
- 中田宏(日本維新の会)
- 三木谷浩史(楽天)
- 松田公太(参議院議員・元タリーズ)
- 松下幸之助
- 藤田晋(サイバーエージェント)
- 森岡毅さん(元USJ)
- 本田宗一郎
- 伊藤正裕(ヤッパ)
- スティーブ・ジョブズ
- 田中邦彦(くら寿司)
- 犬飼基昭
- 熊谷正寿(GMOグループ)
- 元谷芙美子さん(アパホテル社長)
- 玉塚元一(元ユニクロ/ローソン)
- 高野誠鮮(元スーパー公務員/僧侶)さんの名言
- 寺田和正さん(サマンサタバサ社長)
- 佐瀬守男(ホットランド/銀だこ)
- 柚木治社長(GU)
- ラルフ・ローレン(実業家)
- サラ・カサノバ(日本マクドナルド)名言/座右の銘
- 安部修仁(吉野家会長)
- 村上太一さん(リブセンス)の名言集
- 沢田貴司(元ユニクロ/現ファミリーマート)
- 前澤友作社長(ZOZO)
- 川鍋一朗(日本交通会長)
- ハワード・シュルツ(スターバックスコーヒー)
- 木村秋則(奇跡のリンゴ開発者)さんの名言
- イーロン・マスク
- 石川康晴(ストライプインターナショナル)
- 高田明さん(ジャパネットたかた創業者)
- 星野佳路さん(星野リゾート社長)
- 徳間康快(徳間書店)
- 村上世彰さん(投資家/社会貢献活動家)
- 新浪剛史(元ローソン/現サントリー)
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]