- トップ
- 雑誌情報
- コミック誌情報(雑誌別詳細)
- 女性:少女コミック誌の個別情報
- りぼん連載作品リスト,発行部数,ターゲット年齢層など
りぼん(集英社)の連載作品リスト、発行部数、電子版有無、ターゲット年齢層など
りぼん
集英社が女の子が初めて買う漫画誌として想定している雑誌。そして、世間的には1990年前後に国民的大ヒット作品となった
「ちびまる子ちゃん」が連載されていた雑誌として有名。
Fujisan.co.jp:りぼん
集英社
毎月3日発売
1955年創刊
【Fujisan.co.jp説明文】
まんがも付録も大充実の少女まんが誌
ターゲット
国民的作品「ちびまる子ちゃん」連載当時は、
ジャンプのように老若男女が読んでいた可能性があるものの、
現在は、付録の雰囲気から考えても小中学生当たりが明確なターゲットのようです。
男性が買っても、ほとんど楽しめない可能性あり。
発行部数推移(紙版)
- 2005年平均 40万部
- 2010年平均 24.3万部
- 2013年平均 20.1万部
- 2016年平均 18.1万部
テレビ番組の情報によると、詳しい時期は不明ながら最高発行部数は255万部
連載作品リスト(2017年時点)
- 絶叫学級 転生/いしかわえみ
- 古谷先生は杏ちゃんのモノ/香純裕子
- 丹波くんはただの友達です/木下ほのか
- バディゴ/黒崎みのり
- アクロトリップ/佐和田米
- とにかくずるい蓮水くん/瀬川あや
- チョコタン/武内こずえ
- つばさとホタル/春田なな
- きらめきのライオンボーイ/槙ようこ
- ハニーレモンソーダ/村田真優
- ラブゾンビ!?/森乃なっぱ
- お狐様は戯れたい/雪森あゆむ
- なないろ革命/柚原瑞香
その他、ショート作品など。
分類的には少年誌扱いながら、
実際には老若男女向けの「週刊少年ジャンプ」とは違い、
こちらの連載作品は、明確に女の子向けのモノばかりで、現在は「ちびまる子ちゃん」的な作品はなし。
過去の主な連載作品
- ちびまる子ちゃん 単行本累計約3000万冊
Amazonランキングでもやはり「ちゃお」が一番人気の傾向。
Amazon 少女コミック雑誌 の 売れ筋ランキング
recommend
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]