- トップ
- 雑誌情報
- 雑誌個別情報
- 楽天マガジン未対応の雑誌個別データ(ファッション/ライフスタイル)
- Ollie(オーリー)
Ollie(オーリー)
[注記]
発行元の破産手続き入りにより、急に休刊・完全廃刊になる恐れがあったものの、
トライアウトという大阪の会社がオーリーの受け入れ先として決定。
Ollie(オーリー)

Fujisan.co.jp:Ollie(オーリー)
株式会社ミディアム→トライアウトに移管
紙版=毎月14日発売
電子版=毎月15日発売
(発売日は2019年時点の情報です)
【Fujisan.co.jp説明文】
ファッションも音楽もスケートボードもアートも、
街=ストリートにいる人が生み出すカルチャーを伝え続ける。
【試し読みレポート】
Fujisan.co.jpでサンプルとして無料配信されている、2018年11月号の内容情報。
全体的に、ファッションだけでなく音楽(特にHIP-HOP)とスケボーを愛している
若い男性を対象にしている印象です。
そして、思っていたよりも「音楽誌」としての要素が強く、
ファッション誌と音楽誌が融合した雰囲気。
(逆に言うと音楽をまったく聴かない人にはこの雑誌は合わないかもしれません)
またミュージシャンなどへのインタビューページが多く、
写真ばかりではなくて文章量がかなり多いため、かなり情報量です。
総合的にはファッション誌というよりも、
音楽とファッションを愛する人のためのライフスタイル誌といった感じ。
読み物系ページが多いため、
例えば旅行に持って行けば3時間から5時間くらい楽しい時間を過ごせると思います。
Ollieのターゲット年齢層
公式情報はないものの、
誌面に登場するモデルの年齢などから考えると、
10代後半から20代半ばあたりをメインターゲットにしている印象です。
アラサー世代でも役立つと思いますが、
アラフォー世代が読むには少し若すぎる雰囲気。
Ollie誌面に取り上げられている店・ブランド
- A BATHING APE
- SUBCIETY
- VOLCOM
- WANDER MAN
- チャンピオン
- BBC
- ワコマリア
- カーハート
- ジョンローレンスサリバン
- アニエスベー
- BED.jw.FORD
- NEW ERA
- コンバース
- リーバイス
- PUMA
- オニツカタイガー
- ニューバランス
- NIKE SPORTSWEAR
若い世代に人気のストリート系ブランドが中心。
過去の主な特集タイトル
- SNEAKER is CULTURE!
- チルな時間、過ごしてる?
- 共鳴する、インディペンデント
- 僕らの時代とファッション
- 自由にアートを感じて ART of FREEDOM
- 責任と遊び心を持って 大人コドモな仕事
- ローカルを知れば、ストリートはもっと面白い
- スケートマインドが刺激する SKATE of MIND
- HIPHOPの力 POWER of HIPHOP
- 夜を遊び、夜に学ぶ
- 自分らしく、誇れる仕事
- 街の未来は日本の スケーターが作る
- ストリートらしさで選びたい 繋がる、モノと人
- 音楽の言葉はいつもそばにある
- 夏は青春だ
- 音楽からファッションを、ファッションから音楽を
ファッションに音楽を絡ませた特集が多めの印象です。
その他、仕事やアートに関する特集が組まれる場合も稀にあり。
- 雑誌「Sweet」電子版,ターゲット年齢層,発行部数,口コミなど
- InRed 口コミ,ターゲット年齢層,発行部数,誌面登場モデルなど
- 雑誌「リンネル」ターゲット年齢層,最新号,歴代付録,口コミ情報
- 雑誌・GLOW口コミ,評判,ターゲット年齢層,誌面登場ブランド一覧
- 雑誌「mini」ターゲット年齢層/発行部数/誌面登場ブランド,モデル
- 雑誌「spring」
- 雑誌「otona MUSE(オトナミューズ)」ターゲット年齢層,発行部数
- 雑誌「アンドロージー(&ROSY)」ターゲット年齢層,歴代付録リストなど
- LEON(レオン)
- モードェモード(MODEetMODE)
- 雑誌「美人百花」ターゲット年齢層,口コミ/評判,発行部数,バックナンバー情報
- 雑誌「装苑(so-en)」口コミ/評判,ターゲット年齢層,発行部数など
- 雑誌「大人のおしゃれ手帖」ターゲット年齢層,付録口コミ/評判,発行部数など
- 雑誌「SENSE(センス)」ターゲット年齢層,バックナンバー情報など
- 毎日が発見/毎日が発見ショッピング
- Ollie(オーリー)
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]