- トップ
- 競合雑誌比較
- エンタメ・趣味分野の他社同士競合の比較
- 似た名前のオフ(休日)情報誌:おとなの週末,日経おとなのOFF
似た名前のオフ(休日)情報誌:おとなの週末、日経おとなのOFF
休日が固定されていない自営業者などとは違い、
休日=週末(土・日)と基本的に決まっているサラリーマン(+OL)向けのオフ情報系雑誌案内。
おとなの週末
こちらは日本雑誌協会での分類は「男性ミドルエイジ誌」に分類されていて男性誌扱い。
ただし、講談社HPで公開されている媒体資料によると女性読者も約4割いるので、
実質的には男女両方を対象にした雑誌。
年齢層的には40代・50代の読者が中心。
そして、覆面調査で見つけた酔い店を紹介するのがコンセプトであるそうです。
特集内容はグルメ系専門。
講談社
毎月15日
発行部数=6.0万部(2016年平均)
雑誌コード=12233
電子版あり
2001年7月創刊
【Fujisan.co.jp説明文】
食を愛する、街を楽しむ、旅に恋する大人の情報誌。東京都内を中心とした質の高い飲食店など、プライベートをさらに充実させてくれる情報が満載。
お店の情報量が多く、実際にスタッフが覆面取材をした情報なので、お店選びの際の参考にぜひ!
比較的カジュアルなお店を多く扱っており、コストパフォーマンスも抜群です。
女性スタッフが選ぶスイーツ特集など女性向けの記事も豊富です。
【講談社HPでの説明】
元気が出る食の情報誌。
「食を愛する、街を楽しむ、旅に恋する、酒に親しむ」の4本の柱で、充実した情報をお届けします。
すべて完全覆面調査でみつけた本当に旨い店だけを掲載。
親しみやすく、見やすい誌面で読者を満足させます。
職場や家族での回読率が高く、バックナンバーを保持する人も多い、みんなで楽しめるおとなの情報誌です。
【男女比(2015年時点)】
- 男性58.7%
- 女性41.3%
【読者年齢層(2015年時点)】
- 30歳未満 4.4%
- 30代 20.4%
- 40代 29.9%
- 50代 30.2%
- 60代以上 8.9%
年齢構成で"20代"ではなく「30歳未満」という言葉を使っていることからも、
明確に20代は対象外のようです。
「おとなの週末」の最新号も今すぐ読める、
月額固定制の雑誌最新号/バックナンバー読み放題サービス
「楽天マガジン」の無料体験はこちらから。
(楽天IDあれば即申込完了&即お試し解除可能なので一切心配不要)
日経おとなのOFF
「おとなの週末」創刊の3か月後に創刊。
こちらはFujisan分類では「おとなの週末」同様にグルメガイド誌扱いながら、
巻頭特集は、食だけでなく幅広い特集を組むのが特徴。
日経BP社
毎月6日発売
発行部数=4.9万部(2016年度ABC部数)
雑誌コード=07117
2001年10月創刊
【Fujisan.co.jp説明文】
人生をより豊かにするオフ生活情報誌。仕事も遊びも今が旬。
そんなエネルギッシュでアクティブな大人のためのオフ生活情報誌。
上質な「旅」「食」「遊」の情報を厳選してお届けします。
記者自らが一般客となって、旅館やホテルに泊まったり、レストランで実際に食べてみたりして、
本当にいいものかどうかを確認。その上で再取材を行い、記事にまとめるという手法をとっています。
嘘のない信頼性の高い情報を掲載するというのが基本姿勢です。
【日経BP社HPでの短文紹介(キャッチフレーズ)】
「上質」で「上品」な情報で読者のオフ生活を豊かにする
【媒体資料での読者年齢層】
- 25-29歳 1.5%
- 30-34歳 9.2%
- 35-39歳 18.1%
- 40-44歳 17.7%
- 45-49歳 23.5%
- 50-54歳 11.5%
- 55-59歳 8.8%
- 60代以上 約10%
結局、何が違うのか?
創刊が3か月違いで、日経側が講談社を真似して「おとなのOFF」を創刊したのか、
当時の状況はよくわからないものの、両誌は発売日こそ違うものの、
- そもそもタイトルが似ている
- コンセプトが同じ(覆面調査を使う)
- 40代・50代読者が中心
- 男女両方向け
ただし、決定的な違いが一つあり、それは巻頭特集に関して
- おとなの週末=グルメ系特集専門
- おとなのOFF=幅広い特集を組む(グルメ系巻頭特集は少なめ)
というのが明確な違いのようです。
なので、グルメ系の情報だけがほしいのか、
もしくは幅広いジャンルの週末情報がほしいのか、その辺りがどちらを購読するか選択のポイント。
recommend
- [芸能スクープ系競合誌] 週刊文春とFRIDAY
- FRIDAYとFLASHの違い比較,雑誌電子版情報
- 日経トレンディとDIMEの違い比較【トレンド系モノ雑誌】
- 2大声優雑誌:声優グランプリ vs 声優アニメディア
- 週刊現代と週刊ポスト
- 総合登山雑誌:山と渓谷 vs PEAKS(毎月15日発売)
- Cut、BARFOUT!の比較(毎月19日発売の音楽&映画,エンタメ系雑誌)
- 毎月16日発売のモノ雑誌:Begin、DIME(内容,ターゲット,人気)
- 6日発売の一般向けグルメ誌比較:dancyu,料理通信,食楽
- 週初め(月・火)発売の男性誌比較:週プレ、FLASH
- 似た名前のオフ(休日)情報誌:おとなの週末,日経おとなのOFF
- 年齢層,部数,人気比較 : BOMB、BIG ONE GIRLS(Bではじまる女性アイドル雑誌)
- 食系東京エリア雑誌:Hanakoと東京カレンダー
- 女性向けモノ雑誌:LDK vs LaLaBegin
- 完全競合サイエンス誌:Newton vs 日経サイエンス
- ミステリー小説系文芸誌比較(小説推理,小説宝石,ミステリマガジン)
- 2大アニメ雑誌 : アニメージュ vs アニメディア
- アウトドア総合誌:BE-PAL,GARVY,ランドネ
- 若者/初心者向けカメラ誌:CAPA vs カメラマン(毎月20日発売)
- LDH系雑誌2誌比較:月刊EXILE,Them Magazine
- ミステリマガジン,ミステリーズ! 比較(ライバル企業によるミステリー作品専門文芸雑誌)
- 大人向け食系地域情報:サライ vs おとなの週末
- 月刊 スカパー ! とスカパー!TVガイドBS+CS とスカパー!TV ガイド プレミアム
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]