- トップ
- 競合雑誌比較
- エンタメ・趣味分野の他社同士競合の比較
- 完全競合サイエンス誌:Newton vs 日経サイエンス
完全競合サイエンス誌:Newton vs 日経サイエンス
サイエンス・天文・物理学系雑誌の中でも色々な系統があるものの、
ある程度幅広い特集を組むサイエンス総合誌という意味で完全な競合関係にある、
ニュートンと日経サイエンスの様々な比較。
似ているので、どっちを読んだらいいのかわからない、というような方向け。
Newton(ニュートン)
サイエンス系雑誌の代名詞。
株式会社ニュートンプレス
雑誌コード=07047
【Fujisan.co.jp説明文】
科学雑誌Newtonは1981年の創刊以来、多くの方々に御愛読いただいております。ページ全面に展開するスーパーイラストレーションや美しくダイナミックな写真の数々、
そして第一線の研究者に取材した正確でわかりやすいレポートがNewtonの特長です。
Newtonは国際的にも高い評価を得ており、台湾版、韓国版、イタリア版、スペイン版、中国版も刊行されています。
【過去のバックナンバーの主な特集内容】
- 宇宙
- 物理学
- 病気
- 自然現象(噴火など)
- 人体
- エネルギー
- 地球の起源系
宇宙系と物理学系の特集が中心。
その他、特集内容は幅広い。
日経サイエンス
1845年に米国で刊行された一般向け科学雑誌『SCIENTIFIC AMERICAN』の日本版として創刊。
ニュートンより創刊早いものの、一般的な知名度やランクはニュートンより少し低め。
株式会社 日経サイエンス
雑誌コード=07115
【Fujisan.co.jp説明文】
『日経サイエンス』は創刊45年を迎えました。世界の第一線で活躍する一流の科学者、ジャーナリストが、
研究の最前線とその成果がもたらすインパクトを一般の方に向けてビジュアルに、わかりやすく解説しています
【過去のバックナンバーの主な特集内容】
- 宇宙
物理学 - 脳科学
- 人体
- 自然現象(噴火など)
こちらも宇宙系・物理学特集が多めながら、「脳」に関する特集も多い。
一般的なランクはニュートンのほうが上。
両方とも宇宙・物理学関連の特集が中心ということはかぶるものの、
その次に多い特集内容には少し違いあり。
ただし、基本的には真似し合っていることを互いに公言するコンビニ各社のように、
多分互いを相当意識し合いながら作っていると思われるので、
一度、両方を買って読み比べてみるのがおすすめ。
発売日 | 発行部数 | Fujisan 売上ランク |
Fujisan 読者評価 |
|
Newton 1981年創刊 [1冊価格] 1200円 |
毎月26日 | 推定 5-10万部 |
200位圏内 | 約4.4 |
日経サイエンス 1971年創刊 (間違っている 可能性あり) [1冊価格] 約1400円 |
毎月25日 | 推定 5万部前後 |
500位圏内 | 約4.4 |
順位や評価は2017年時点。
- [芸能スクープ系競合誌] 週刊文春とFRIDAY
- FRIDAYとFLASHの違い比較,雑誌電子版情報
- 日経トレンディとDIMEの違い比較【トレンド系モノ雑誌】
- 2大声優雑誌:声優グランプリ vs 声優アニメディア
- 週刊現代と週刊ポスト
- 総合登山雑誌:山と渓谷 vs PEAKS(毎月15日発売)
- Cut、BARFOUT!の比較(毎月19日発売の音楽&映画,エンタメ系雑誌)
- 毎月16日発売のモノ雑誌:Begin、DIME(内容,ターゲット,人気)
- 6日発売の一般向けグルメ誌比較:dancyu,料理通信,食楽
- 週初め(月・火)発売の男性誌比較:週プレ、FLASH
- 似た名前のオフ(休日)情報誌:おとなの週末,日経おとなのOFF
- 年齢層,部数,人気比較 : BOMB、BIG ONE GIRLS(Bではじまる女性アイドル雑誌)
- 食系東京エリア雑誌:Hanakoと東京カレンダー
- 女性向けモノ雑誌:LDK vs LaLaBegin
- 完全競合サイエンス誌:Newton vs 日経サイエンス
- ミステリー小説系文芸誌比較(小説推理,小説宝石,ミステリマガジン)
- 2大アニメ雑誌 : アニメージュ vs アニメディア
- アウトドア総合誌:BE-PAL,GARVY,ランドネ
- 若者/初心者向けカメラ誌:CAPA vs カメラマン(毎月20日発売)
- LDH系雑誌2誌比較:月刊EXILE,Them Magazine
- ミステリマガジン,ミステリーズ! 比較(ライバル企業によるミステリー作品専門文芸雑誌)
- 大人向け食系地域情報:サライ vs おとなの週末
- 月刊 スカパー ! とスカパー!TVガイドBS+CS とスカパー!TV ガイド プレミアム
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]