弁当店チェーン業界の勢力図/売上ランキング/人気比較
主要企業のデータ
売上高 | 営業利益 | 従業員数 | 店舗数 | 特徴/備考 | |
(株)プレナス 証券コード9945 本社 福岡市博多区 1976年設立 1993年上場 [展開チェーン] HottoMotto やよい軒(定食) MKレストラン |
[2018/02] 連結 1457億円 [2017/02] 連結 1409億円 [2016/02] 連結 1458億円 HottoMottoの 売り上げが 大半を占める |
[2018/02] 連結 49億円 [2017/02] 連結 71億円 [2016/02] 連結 64億円 |
連結 約1750人 |
[2018/02] 期末 2723店舗 [2017/02] 連結 2661店舗 [2016/02] 連結 2689店舗 |
「ほっかほっか亭」 から 枝分かれした企業。 業界1位。 定食「やよい軒」の 店舗数も300店舗 以上に伸びている。 日本は少子化が澄む中、 2010年から 中国をはじめとして 海外に進出。 |
(株)ハークスクレイ (HURXLEY) 証券コード7561 本社 大阪市北区 1980年設立 1997年上場 [展開チェーン] ほっかほっか亭 |
[2018/03] 連結463億円 [2017/03] 連結480億円 [2016/03] 連結487億円 持ち帰り 弁当事業の 割合は 半分程度 |
[2018/03] 連結6.2億円 [2017/03] 連結8.8億円 [2016/03] 連結9.0億円 |
連結 402人 |
持ち帰り 弁当事業 [2018/03] 966店舗 [2017/03] 1016店舗 [2016/03] 1037店舗 直営店割合は 1割から2割 |
かつての弁当店代名詞 「ほっかほっか亭」 運営企業。 一部店舗が HottoMotto として独立しまい、 現在は首位ではない。 |
オリジン東秀(株) 1966年設立 非上場企業 本社 東京都調布市 [展開チェーン] オリジン弁当 キッチンオリジン オリジンデリカ 中華東秀 れんげ食堂Toshu |
447億円 | 非公開 | 正社員 574人 パートタイマー 約5000人 |
2019年時点 オリジン弁当 116店舗 キッチン オリジン 352店舗 オリジン デリカ 30店舗 中華東秀 21店舗 れんげ食堂 Toshu 36店舗 |
首都圏拠点。 イオン系店舗内の 出店がも多い。 |
(株)本家かまどや 1980年設立 非上場企業 |
約60億円 (非公式情報) |
非公開 | 225名 | 不明 | 「本家かまどや」 を全国展開 |
[その他] (株)ロック・フィールド 本社 神戸市 1972年設立 1991年上場 [展開チェーン] RF1 神戸コロッケ ベジテリア |
[2018/04] 連結 515億円 |
[2018/04] 連結31億円 |
約1500人 | 不明 | サラダ系の 高級総菜店を経営。 弁当店ではない。 |
勢力図分析
HottoMottoがダントツの存在。
なお、Hotto Mottoは弁当宅配事業「NetMotto」も好調。
さらに少子化が進む中で、国の勢いが凄い中国などに進出しており、盤石の体制。
逆に(株)ハークスクレイは業績低迷中。
オリジン弁当は首都圏の若者の間で大人気で、強いブランド力をもつ。
今後の見通し
この業界は牛丼チェーンや洋風ファストフード店同様に
- 速い
- 安い
- うまい
- 暖かい
など様々な強みがあり、「のり弁当」などの低価格メニューがある事によって
景気動向の影響も受けづらいため、将来性は明るいと言われている。
宅配事業にも注目。
コンビ二やスーパーでも弁当販売されているが、暖かくないのが難点。
商品説明によると、明日の商売のヒントになるデータが詰まっているそうです。 |
- 地理関連のランキング
- 弁当店チェーンの売上ランキング
- 宅配ピザチェーンの店舗数・売上ランキング
- シネコン劇場数/売上高ランキング
- 2018年度ファッションビル勢力図,売上高ランキング
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]