- トップ
- 歴史学(文学/日本史)
- 各有名歌人が生前に残した和歌一覧
- 藤原定子(一条天皇皇后)の和歌一覧/現代語訳
一条天皇の皇后で、生前はあの清少納言が
女房(教育係)として仕えた事で知られる藤原定子(道長の娘)が生前に残した主な和歌データ。
彰子とは違い、20代前半の若さで死去したため、残されている作品はわずか。
勅撰和歌集ニ収録された藤原定子の和歌
読み人名は藤原定子ではなく「一条院(天皇)皇后」扱い。
御拾遺和歌集収録 2首
歌番号 | 原文 | 概要/意味など |
536 |
夜もすがら(終夜) 契り(ちぎり)し事を 忘れずは 恋ひむ涙の いそぐゆかしき |
24歳頃に若くして亡くなったあと、 見つかったという、天皇にも見せた事のなかった歌。 "夜もすがら"とは"夜通し"という意味。 「契り」=誓い、というような意味。 「夜通しで愛を誓い合った事を忘れてないなら(覚えているなら) 私が死んだ後にあなたが流す涙の色を知りたい」 というような意味合い。 一条天皇と深い絆で結ばれていた事が伺える。 |
537 |
しる人も なき別れじに 今はとて 心細くも いそぎたつかな |
ひっそりと死んでいく心細さを読んだような作品 |
新古今和歌集収録 1首
1715 |
いにしへ(古)の 海人(あま)やけぶりと なりぬらむ 人目も見えぬ 塩釜の浦 |
[概要] 屏風に塩釜の裏の絵が描かれている中で かしこまっていたという背景の中での歌 (やや意味不明) 塩釜は京の人達が憧れた 宮城・松島湾地域のエリア。 「いにしへ」=古い時代 「けぶり」=煙 「海人」=海に入り界や海藻を採取する男の人 「ならむ」=であったに違いない 「人目」=人の出入りのない [おおまかな意味] 昔の海人の男たちは火葬されて煙になったに違いない。 人の出入りのない塩釜の浦よ。 *後半はやや意味がわからない部分あり。 |
- 上東門院(藤原彰子)の和歌一覧
- 聖徳太子による和歌一覧/性格,人間性分析
- 藤原定子(一条天皇皇后)の和歌一覧/現代語訳
- 一条天皇の和歌一覧/現代語訳(定子/彰子の夫)
- 藤原公任の和歌一覧/プロフィール(年表)
- 藤原惟規の和歌一覧/人生年表
- 藤原為時による和歌/漢詩一覧(紫式部の父)
- 清少納言の主な和歌一覧/意味解説
- 藤原道長による主な和歌一覧/意味解説(性格分析)
- 紫式部の和歌一覧(紫式部日記/新古今和歌集/後拾遺和歌集)
- 藤原賢子(大弐三位)の主な和歌一覧
- 和泉式部の主な和歌一覧/現代語訳
- 鴨長明の主な和歌一覧/現代語訳(方丈記作者)
- 小野小町の主な和歌一覧/現代語訳
- 菅原道真の主な和歌一覧/現代語訳
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]