- トップ
- 歴史学(文学/日本史)
- 各種歴史データ
- 臣籍降下した源姓の主要人物一覧
平安時代頃に臣籍降下(皇族が姓をさずかって一般人になる事)により
皇族ではなくなった「源」姓の主な貴族/僧侶一覧情報。
例外(臣籍降下したのち皇族に復帰して天皇になった人)
宇多天皇 867-931 源姓時代の名前 源定省 |
長い歴史の中で、一般人になったあと皇族に復帰し 天皇の座に就いた唯一の人物 光孝天皇の第七皇子(第一皇子ではない)。 長男ではない彼は臣籍降下で源姓を授かり、 一旦「源定省(みなもとのさだみ)」という一般人に。 父である光孝天皇の病に倒れた中、 皇族に復帰して「皇太子」に。 そして887年、父が亡くなると即位して「宇多天皇」に。 |
臣籍降下した「源」姓の主要人物一覧
名前 |
プロフ |
源経基 (つねもと) 916-961 清和源氏の祖 |
清和天皇の孫。 天皇の皇子・貞純親王の長男として誕生。 |
源高明 (たかあきら) 914-983 |
醍醐天皇の皇子。 親戚に下ったのち政治家として活躍。 |
源融 (とおる) 822-895 百人一首の詠み人名 河原左大臣 |
嵯峨天皇の皇子。 政治家としては座大臣まで進む。 河原左大臣と呼ばれ、 百人一首でも詠み人名も源融ではなく河原左大臣 【百人一首の歌】 みちのくの しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし 我ならなくに |
源信 (まこと) 810-869 |
嵯峨天皇の皇子。 幼い頃、源姓を賜り、臣籍に降下。 通称は北辺左大臣。 |
源雅信 (まさのぶ) 920-993 宇多源氏の祖 |
宇多天皇の孫。 天皇の皇子・敦実親王の三男として誕生。 源姓を賜って臣籍に高巣したのち、右大臣・左大臣として活躍。 娘の倫子は藤原道長の正妻として有名。 |
源宗于 (むねゆき) 百人一首の詠み人名 源宗于朝臣 |
光孝天皇の孫。 三十六歌仙の1人。 そして百人一首の詠み人の一人でもある。 【百人一首の歌】 山里は 冬ぞ寂しさ まさりける 人目も草も かれぬと思へば |
源有仁 (ありひと) 1103-1147 |
輔仁親王の皇子。 政治家としては左大臣まで進み、花園左大臣と称される。 そして歌人としても活躍。 |
源諸房 (もろふさ) 1008年頃-1077 村上源氏の祖 |
具平親王(村上天皇皇子)の長男。 右大臣として活躍。 通称は土御門右大臣。 13歳の頃に源姓を賜り、臣籍に降下。 |
- アメリカの歴代大統領一覧/在任時期/記録
- 日本の歴代総理大臣一覧/在任時期/記録
- 日本の歴代天皇一覧(1代から126代の在位期間)
- NHK「光る君へ」登場の百人一首詠み人一覧
- 平安時代 摂政/関白になった人物一覧(藤原氏)
- 光る君へ 登場人物の文学作品一覧(小説/日記/歌集)
- 源氏物語と枕草子の比較(どっちを読むか迷っている人向け)
- 平安時代の日本の元号一覧
- 藤原為時の経歴/人生年表(越前守/越後守/式部丞)
- 臣籍降下した源姓の主要人物一覧
- 平安時代の天皇一覧
- 飛鳥/奈良時代の書物/文学作品年表
- 平安時代の文学年表
- 鎌倉時代の文学作品年表
- 室町時代の文学作品年表
- 藤原氏の歴代"氏長者"一覧/勢力の変遷
- 江戸幕府(徳川家)の歴代将軍15人一覧
- 江戸時代の歴代元号/年号一覧
- 室町幕府の歴代将軍15人一覧
- 鎌倉幕府歴代将軍一覧/在任当時の執権/天皇早見表
- 飛鳥/奈良/長岡京時代の元号一覧/出来事
- 鎌倉時代の元号一覧/出来事
- 室町/戦国時代の元号一覧/出来事
- 信長/明智光秀/秀吉/家康の人生比較年表(関係性がわかる)
- 戦国武将の生没年一覧
- 蔦屋重三郎プロデュース作家/主な出版物一覧
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]