- トップ
- 歴史学(文学/日本史)
- 歴史上の人物たちの人生/年表(わかりやすく)
- 小泉セツの経歴/年表(朝ドラ2ばけばけ"松野トキのモデル)
2025年秋から放送されるNHK朝ドラ「ばけばけ」における
ヒロイン松野トキのモデルとして話題になっている小泉八雲の妻、
小泉セツ(小泉節子)が一体どんな人生を歩んできたのか知りたい人向けの年表。
参考文献
松江市小泉八雲記念館公式サイト
https://www.hearn-museum-matsue.jp/hearn.html
https://www.hearn-museum-matsue.jp/exhibition-setsu.html
一般社団法人・八雲会公式サイト
https://yakumokai.org/
https://yakumokai.org/7427
小泉八雲熊本旧居デジタルミュージアム公式サイト
https://www.smartguide.name/yakumo/yakumo/yakumo.cfm
小泉セツ(小泉節子)の基本プロフィール
生年 | 1868年2月4日 |
没年 | 1932年2月28日 |
夫の呼び名 | ヘルン |
功績 | ■セツ自身がかなりの怪談好き。 昔話を再構成した八雲の怪談は、もともと妻の説が夫に聞かせたもので、 セツが怪談好きであった事が、八雲の怪談作家としての成功に大きく関連 ■夫が大学講師のようなお偉いさんになる前の時期、 機織りに精を出し、家計を支えた ■死後、夫に関する作品/著作権等の管理面で活躍 |
小泉セツの人生年表(小泉八雲との関係性)
年 | セツの出来事 | 八雲関連/ 世の中の出来事 |
1850年 |
のちの夫、 ハーン(八雲)がギリシャで誕生 *セツより18歳年上 |
|
1968年 (慶応4年/ 明治元年) |
松江藩士の娘 として島根で誕生。 *2月に誕生した頃は 幕末の慶応4年 |
明治時代のはじまり |
1969年 | ハーン、移民船でイギリスからアメリカへ |
|
幼少期 |
武士階級の没落がひどい中、 稲垣家へと養女に出され 稲垣家で育つ |
|
1890年 | ハーン(八雲)、春に特派員として来日。 その後、島根で英語教師として活動し出す。 |
|
1891年 (23歳) 八雲と結婚 |
1月頃、前年に松江へきた ハーンの世話役として雇われる。 その年のうちに ハーン(八雲)と国際結婚。 11月には夫に転勤に際し 熊本へ移住 *結婚後、夫から 英語を習いだした |
ハーン、小泉セツと国際結婚。 |
1893年 |
夫との第一子(長男)誕生 | ハーン、春に妻から妊娠を告げられ、 それにより日本への帰化を検討し出す |
1896年 (明治29年) 夫と上京 |
英国籍だった夫、 2月に帰化申請が完了して 「小泉八雲」という名前に。 (セツは夫の帰化申請に尽力) 夫が小泉家入りする形で 結婚が正式に成立。 晩夏には夫と共に 関西から東京へ上京。 夫は帝大の英語講師 として活動し出す |
ハーン、日本に帰化。 そして東京帝大(のちの東大)で働きだす [婿養子扱いに] 帰化に際し、小泉家入りする形になり、 名字は妻の姓である「小泉」に。 |
1897年 |
次男誕生 |
|
1899年 |
三男誕生 | |
1901年 |
次男の巌を セツの養母、 稲垣トミの養子に出す |
夫婦の次男、小泉から除籍 (稲垣家に養子入り) |
1902年 |
西大久保に引っ越す | |
1903年 |
夫が帝大を解雇される。 第四子/長女誕生。 |
八雲、帝大から解雇される |
1904年 八雲死去 |
夫を亡くして未亡人に | 八雲、3月から 早稲田で働きだし、 4月には代表作「怪談」発表。 しかし9月に心臓発作で死去 |
夫の死後 |
夫の親戚などの力を借りながら 子供達を育てると共に 夫のスポーツクスマン として活躍 |
|
1932年 |
西大久保の家で 子孫に看取られながら 2月末に64歳で死去 |
|
死後 2024年 |
2025年秋からの朝ドラ ヒロインのモデルに選ばれる |
八雲、死後110年 |
死後 2025-2026 |
秋から翌年春にかけて 自身をヒロインのモデルにした 朝ドラ「ばけばけ」放送 |
- 津田梅子の人生年表/功績(津田塾大学創設者)
- 宮沢賢治/保阪嘉内の人生年表(関係性が時系列で分かる)
- コシノヒロコ/コシノジュンコの経歴/人生比較年表
- 川久保玲/山本耀司の人生比較年表
- 武田信玄/上杉謙信の人生比較年表(関係性)
- プロスト/セナの人生比較年表(関係性を時系列で)
- ココシャネル/スキャパレリの人生比較年表
- アントワープ6 +マルジェラの年表(経歴/関係性)
- 高畑勲/宮崎駿/鈴木敏夫の歴史年表(関係性)
- 小泉セツの経歴/年表(朝ドラ2ばけばけ"松野トキのモデル)
- 福澤諭吉/大隈重信の人生年表(早慶大創始者)
- 紫式部/清少納言の人生比較(関係性が分る年表形式)
- 紫式部/和泉式部の人生年表(時系列で相関関係が分かる)
- 定子と彰子の人生比較年表/家系図
- 光る君へ/藤原三兄弟(道隆/道兼/道長)の人生比較年表
- 中宮彰子に仕えた女房一覧/関係性
- 紫式部と藤原道長の関係性がわかる人生年表
- 源倫子と紫式部の関係性が分かる年表/家系図(実は親戚)
- 近藤勇/土方歳三の関係性が分かる人生比較年表
- 菅原道真/藤原時平の関係性がわかる比較年表
- 一条朝四納言の人生比較年表(源俊賢/藤原公任,斉信,行成)
- 蔦屋重三郎の家系図/人生年表(どんな人?)
- 源倫子と源明子の人生比較年表(道長の正妻/第二夫人)
- 豊臣秀吉/豊臣秀長/朝日姫の人生年表(関係性)
- 三淵嘉子の経歴/人生年表/功績(どんな人?)
- 石橋湛山元総理の年表/家系データ
- 新選組主要メンバーの生没年一覧(年表形式)
- 石破茂/石破佳子夫妻の人生年表/馴れ初め
- ルイ16世/マリーアントワネット夫妻の年表/関係性
- 雅子様と紀子様の人生比較年表(学歴/語学力など)
- 信子様/彬子女王/瑶子女王の人生比較年表(三笠宮家)
- 日枝久の経歴年表/家系図/人物相関図
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]