- トップ
- 歴史学(文学/日本史)
- 歴史上の人物たちの人生/年表(わかりやすく)
- プロスト/セナの人生比較年表(関係性を時系列で)
F1の力士における最大のライバルとして有名な、
アラン・プロストとアイルトンセナの関係性が時系列でわかる人生比較年表。
セナやプロストに関する書物・映画・ドキュメント作品を詠んだり視聴する前に予備知識として
是非このページを無料の電子書籍的にご利用ください。
参考文献
Formula1公式サイト
https://www.formula1.com/en/drivers/hall-of-fame/Alain_Prost.html
https://www.formula1.com/en/drivers/hall-of-fame/Ayrton_Senna.html
ホンダ公式サイト内の各種データ
プロストとセナの基本プロフィール
フォーミュラ1公式サイト内の各ドライバー公式プロフィール参考。
アラン・プロスト | アイルトン・セナ |
|
本名 |
Alain Prost | Ayrton Senna da Silva |
国籍 F1は欧州系スポーツ。 南米出身のセナには アウェイな環境 |
フランス | ブラジル |
生年月日 5歳の年の差 |
1955年2月24日 | 1960年3月21日 |
没年 |
- | 1994年 (享年34歳) |
F1デビュー |
1980年 (当時25歳) |
1984年5月1日 (当時24歳) |
F1王者獲回数 | 4回 |
3回 |
アラン・プロストとアイルトンセナの人生比較年表
プロストとセナの関係性を時系列で細かく知りたいかたは必見です。
ランキング情報や獲得ポイントなどはF1公式サイトの歴代リザルトを参考
プロスト関連 出来事 |
西暦 | セナ 関連出来事 |
2月に誕生 |
1955年 |
|
1960年 |
3月に誕生 (ブラジルの裕福な家庭) |
|
マクラーレンから F1デビュー |
1980年 |
|
ルノー移籍 | 1981年 |
|
ルノー2年目。 年間ランキング4位 |
1982年 |
|
ルノー3年目。 年間ランキング第2位 (ネルソン・ピケが王者) |
1983年 |
イギリスF3選手権を 圧倒的な成績で制す。 マカオGPにも出走し トヨタエンジンのマシンを操り 1ヒート/2ヒート両方を制す。 |
マクラーレン復帰。 チームメイトのニキラウダとの 王者争いに1.5P差でやぶれ 年間ランキング第2位 |
1984年 |
下部カテゴリで結果を残したのち トールマンからF1デビュー。 チームメイトに勝ち、 年間ランキング第9位 |
マクラーレンより出走。 念願の王者獲得。 (前年王者を争った同僚の ラウダは年間10位) |
1985年 この年から 王者を争う関係に |
良い成績を見込める ロータスに移籍し、 年間ランキング4位を獲得 |
マクラーレンより出走。 2年連続で王者獲得。 (チームメイトの ケケロズベルグは年間6位) 72ポイント獲得 |
1986年 |
ロータスより出走。 年間ランキング第4位。 55ポイント獲得 |
マクラーレンより出走。 年間ランキング4位。 46ポイント獲得 |
1987年 |
ロータス・ホンダより出走。 (日本人・中嶋悟を同僚に迎えた) プロストを上回る 年間ランキング3位。 57ポイント獲得 |
マクラーレン・ホンダより出走。 5歳年下のセナを同僚に迎える。 3ポイント差でチームメイトに負け 年間ランキング第2位。 87ポイント獲得 (7レースに勝利) |
1988年 同僚に |
プロストのいる マクラーレン(ホンダ)移籍。 わずかな差でプロストを上回り 初めてのF1チャンピオンに。 90ポイント獲得 (8レースに勝利) *最初のうちは プロストと良好な関係だった |
マクラーレン・ホンダより出走。 チームメイトを破り 3度目の王者に 76ポイント獲得 *秋の鈴鹿のシケインで セナを抜かせまいと 道をふさいだ事が問題に *セナとの関係悪化から マクラーレン離脱 |
1989年 同僚2年目 (関係悪化) 秋の日本GPでの シケイン事件が 話題に |
マクラーレン・ホンダより出走。 シーズンが進む中で チームメイトとの関係が悪化。 秋の日本GPにおける プロストからの妨害などで 終盤ポイントを伸ばせず。 ランキング2位に終わる 60ポイント獲得。 |
フェラーリより出走。 秋の日本GPでは セナからの体当たりを受けて ポイントを伸ばせず ランキング2位に終わる。 71ポイント獲得 |
1990年 |
マクラーレン・ホンダより出走。 2度目の王者獲得。 78ポイント獲得 *秋の日本GPでは "前年のお返し" とばかりにスタート食後の 第1コーナーでプロストに体当たり。 それにて両車がリタイア その事件でさらに関係悪化 |
フェラーリより出走。 チームを公然で批判した事により シーズン終了を待たず解雇される。 年間ランキング5位。 36ポイント獲得 |
1991年 |
マクラーレン・ホンダより出走。 3度目の年間チャンピオンに。 96ポイント獲得 |
フェラーリから解雇されたのち 1年間の休養生活をおくる |
1992年 | マクラーレン・ホンダより出走。 この年はウィリアムズの車が 圧倒的に速かったため エースのマンセルに歯が立たず 年間ランキング4位に終わる。 *この年を最後にホンダが F1から撤退 *王者のマンセルは タイトルを置き土産にF1引退 |
マンセルが抜けたシートに収まり 前年度最強だった ウィリアムズ・ルノーよりF1復帰。 同僚のパトレーゼに 圧倒的な差で勝ち、4度目の王者に。 99ポイント獲得。 しかしこの年を最後にF1引退。 |
1993年 久々の頂上対決 年間1位/2位 |
ホンダが撤退したのち フォードと提携した マクラーレンから出走。 F1復帰したプロストに敗れ 年間ランキング2位。 73ポイント獲得 |
*2019年頃のインタビューで プロストは 「引退後から彼が死ぬまでの 半年間(1994上半期)は 彼と友好的な関係を築けた」 と語っている。 |
1994年 |
プロストが離脱した ウィリアムスに加入。 第3選のサンマリノGPで レース中に事故死。 34年の短い生涯を終えた。 死後、国葬が開催され かつてのライバル、 プロスト達も葬儀にかけつけた。 *その直後に開催された サッカーワールドカップでは セナの死に悲しむ国民を 勇気づけようと選手が頑張り、 ブラジル代表は見事に優勝。 |
1990年代後半には F1チームオーナーに。 21世紀に入ると ルノーF1チームの 関係者として活躍 |
その後 |
甥っ子のブルーノが F1デビューした話題に |
- 津田梅子の人生年表/功績(津田塾大学創設者)
- 宮沢賢治/保阪嘉内の人生年表(関係性が時系列で分かる)
- コシノヒロコ/コシノジュンコの経歴/人生比較年表
- 川久保玲/山本耀司の人生比較年表
- 武田信玄/上杉謙信の人生比較年表(関係性)
- プロスト/セナの人生比較年表(関係性を時系列で)
- ココシャネル/スキャパレリの人生比較年表
- アントワープ6 +マルジェラの年表(経歴/関係性)
- 高畑勲/宮崎駿/鈴木敏夫の歴史年表(関係性)
- 小泉セツの経歴/年表(朝ドラ2ばけばけ"松野トキのモデル)
- 福澤諭吉/大隈重信の人生年表(早慶大創始者)
- 紫式部/清少納言の人生比較(関係性が分る年表形式)
- 紫式部/和泉式部の人生年表(時系列で相関関係が分かる)
- 定子と彰子の人生比較年表/家系図
- 光る君へ/藤原三兄弟(道隆/道兼/道長)の人生比較年表
- 中宮彰子に仕えた女房一覧/関係性
- 紫式部と藤原道長の関係性がわかる人生年表
- 源倫子と紫式部の関係性が分かる年表/家系図(実は親戚)
- 近藤勇/土方歳三の関係性が分かる人生比較年表
- 菅原道真/藤原時平の関係性がわかる比較年表
- 一条朝四納言の人生比較年表(源俊賢/藤原公任,斉信,行成)
- 蔦屋重三郎の家系図/人生年表(どんな人?)
- 源倫子と源明子の人生比較年表(道長の正妻/第二夫人)
- 豊臣秀吉/豊臣秀長/朝日姫の人生年表(関係性)
- 三淵嘉子の経歴/人生年表/功績(どんな人?)
- 石橋湛山元総理の年表/家系データ
- 新選組主要メンバーの生没年一覧(年表形式)
- 石破茂/石破佳子夫妻の人生年表/馴れ初め
- ルイ16世/マリーアントワネット夫妻の年表/関係性
- 雅子様と紀子様の人生比較年表(学歴/語学力など)
- 信子様/彬子女王/瑶子女王の人生比較年表(三笠宮家)
- 日枝久の経歴年表/家系図/人物相関図
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]