- トップ
- 歴史学(文学/日本史)
- 偉人/有名人の家系図と一族歴史
- 日本の天皇/貴族(公家)と各国王室の家系図
- 英照皇太后の家系図(九条夙子/孝明天皇の正妻)
英照皇太后(九条夙子)の家系図
幕末期に天皇を務めた孝明天皇の女御、九条夙子の家系図。
明治時代に入ってからの呼称は「英照皇太后」。
参考文献
明治神宮
https://www.meijijingu.or.jp/goitsuwa/?id=1688971987-896824
英照皇太后(九条夙子)の祖先・子孫
二条治孝 |
九条尚忠の実父。 1754年生まれ。 九条夙子(のちの英照皇太后)の祖父。 1826年死去。 |
九条輔嗣 (すけつぐ) |
九条尚忠の養父。 二条尚忠を嗣子(跡継ぎ)として養子に貰う。 |
九条尚忠 (ひさただ) 出生名 二条尚忠 九条家に養子入り |
藤原氏の末裔。 1798年生まれ。 英照皇太后の父。 貞明皇后(九条節子)の祖父。 幕末期に政治家として活躍。 公武合体に尽力。 明治4年(1871年)死去。 |
英照皇太后 出生名 九条夙子 (くじょう・あさこ) |
九条尚忠の六女。 1835年生まれ。 幕末の天皇・孝明天皇に嫁入り(正妻)。 孝明天皇が1867年に亡くなったのち、 1968年に明治時代が始まり「英照皇太后」という呼称に。 貞明皇后(九条節子)の伯母。 1897年死去。 明治天皇の実母ではない。 |
孝明天皇 |
九条夙子(のちの英照皇太后)の夫。 そして和宮の兄。 幕末に天皇を務めたが急死。 暗殺されたとも言われる |
公爵 九条道孝 (くじょう・ みちたか) |
九条尚忠の息子。 九条夙子(のちの英照皇太后)の弟。 貞明皇后(九条節子)の父。 |
皇女・和宮 |
孝明天皇の妹(異母兄弟)。 公武合体の動きの中で14代目将軍・徳川家茂と政略結婚。 |
徳川家茂 |
江戸幕府の14代目将軍。 「公武合体」の動きの中で孝明天皇の妹・和宮と結婚 |
中山慶子 |
睦仁親王(のちの明治天皇)の実母。 宮廷に仕える女官であった |
順子内親王 (よりこ) |
孝明天皇と九条夙子の第一子。 1850年生まれ。 2歳(数え年3歳)で1852年死去 |
富貴宮 |
孝明天皇と九条夙子の第二子 |
[養子] 睦仁親王 (のちの明治天皇) |
孝明天皇と典侍(側室/女官)、中山慶子との間の子。 孝明天皇と正妻・九条夙子の夫妻に養子入りし、 孝明天皇の後継者に |
貞明皇后 |
大正天皇の妃。 九条道孝の娘。 九条夙子(のちの英照皇太后)の姪。 |
英照皇太后(九条夙子)の家系図
天皇/貴族系の家系図メニュー
複雑な家系図/人物相関図を簡単にわかりやすく紹介。
歴史系の作品を読む/観る前の予備知識としてお役立てください。
■近代・現代の皇族/旧皇族
明治天皇(15人の子供一覧)
大正天皇
昭和天皇(兄弟/7人の子供一覧)
香淳皇后(昭和天皇の妻)
英照皇太后(孝明天皇の正妻)
昭憲皇太后(明治天皇正妻)
貞明皇后(九条節子/大正天皇妃)
高円宮家
三笠宮家(ヒゲの殿下/彬子女王等)
旧秩父宮家(新選組と深い関係)
旧高松宮家(徳川慶喜に関連)
11宮家(1947年に皇籍離脱/旧皇族)
賀陽宮家
竹田宮家/竹田恒泰
北白川宮家(竹田宮家の源流)
小和田家(雅子さま父方家系)
江頭家(雅子さま母方/皇族軍人とゆかり)
川嶋家(紀子さま)
高木家/入江家(百合子さま)
津軽家(華子さま)
麻生家(信子さま)
柳原愛子(大正天皇実母/明治天皇側室)
黒田家(黒田慶樹さん)
小室家(小室圭/佳代さん)
■古代人物の家系図
聖徳太子/推古天皇
天智天皇(中大兄皇子)
藤原(中臣)鎌足 藤原氏の起源
光明皇后(光明子)
■光る君へ関連人物の家系図
藤原兼家(道隆/道長/道兼の父) 段田
藤原道隆/皇后定子(清少納言派閥)
藤原道長/中宮彰子(紫式部派閥)
藤原道兼 玉置玲央
紫式部/藤原為時(吉高/岸谷)
清少納言(ウイカ)
藤原賢子/大弐三位(紫式部娘)
赤染衛門 凰稀かなめ
和泉式部 泉里香
藤原道綱母(蜻蛉日記作者)
村上/円融/一条天皇
冷泉/花山/三条天皇
陰陽師・安倍晴明 ユースケ
源倫子(=黒木華)
藤原実資(ロバート秋山)
源雅信(倫子の父/益岡徹)
藤原頼道(道長の長男)
源重信(鈴木隆仁)
■光る君へ/四納言
藤原斉信/為光(斉信役=はんにゃ金田)
藤原伊尹/行成(行成役=渡辺大知)
藤原実頼/公任(公任役=町田啓太)
源高明/源俊賢(俊賢役=源俊賢)
■光る君へ関連の年表
(時系列で細かい関係性がわかる)
紫式部/藤原道長の人生比較年表
紫式部/清少納言の人生比較比較
定子/彰子の人生比較年表
源倫子/源明子の人生年表(道長正妻/妾)
藤原三兄弟(道隆/道兼/道長)人生年表
四納言の人生比較年表
■登場人物の和歌一覧/現代語訳
紫式部による和歌一覧
清少納言による和歌一覧
藤原道長による和歌一覧
定子の和歌(清少納言教え子)
彰子の和歌(紫式部の教え子)
一条天皇の和歌一覧
藤原賢子(大弐三位/紫式部の娘)
和泉式部
■その他平安時代の家系図
藤原冬嗣(道長/紫式部の共通祖先)
藤原時平
在原業平(伊勢物語主人公モデル)
紀貫之/紀友則
後鳥羽天皇/上皇
藤原定家/御子左家
■鎌倉時代-江戸時代
九条道家(鎌倉4代&5代目将軍父)
源頼朝
南北朝時代の北朝天皇家系図
豊臣兄弟(秀吉/秀長)
天璋院篤姫/和宮
徳川宗家(徳川家広)/16-19代目
公爵・徳川慶喜家(徳川分家)
東山天皇(令和天皇直系祖先)
孝明天皇
■特定氏族全体の家系図
藤原氏/北家全体の家系図
藤原南家(武智麻呂が祖)
藤原式家/藤原宇合
藤原京家
奥州藤原氏
五摂家(摂関家)
菅原氏(菅原道真の子孫/祖先)
蘇我氏/本家の家系図
清和源氏(源経基が祖)
宇多源氏
足利氏その1(起源から尊氏まで)
足利氏その2(室町幕府歴代将軍)
大江氏(大枝氏)
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]