- トップ
- 歴史学(文学/日本史)
- 各種歴史データ
- 飛鳥/奈良/長岡京時代の元号一覧/出来事
西暦で言うと645年から平安時代がはじまるまでの
- 飛鳥時代
- 奈良時代
- 長岡京時代(10年間)
参考文献
https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1021/1/2/5/3758.html
など
元号 (読み方) |
時期 | 出来事 |
飛鳥時代 | ||
大化 (たいか) 日本初の元号 |
645.6- 650.2 |
645年、大化の改新が起こる |
白雉 (はくち) |
650-654 | |
朱鳥 (しゅちょう) |
686 | 朱鳥時代が終わると しばらく元号は使用されず *694年藤原京(奈良県橿原市)遷都 |
大宝 (たいほう) |
701-704 | 701年、法令集「大宝律令」完成 |
慶雲 (けいうん) |
704-708 | |
飛鳥/奈良時代 | ||
和銅 (わどう) |
708-715 | 710年、平城京(奈良市)に遷都。 711年9月、当時の元明天皇は 太安万侶に「古事記」の編纂を命じる。 712年1月、太安万侶わずか4カ月で 「古事記」を元明天皇に献上。 |
奈良時代 | ||
霊亀 (れいき) |
715-717 | |
養老 (ようろう) |
717-724 | 720年、「日本書紀」が完成 |
神亀 (じんき) |
724-729 | |
天平 (てんぴょう) |
729-749 | 740年、当時の聖武天皇 「恭仁京(京都府木津川市)」に遷都。 木津川市=奈良市の北隣。 *743年、「墾田永年私財法」発布 *745年、都が平城京に戻る *747年、東大寺の大仏が作られ始める |
天平感宝 (かんぽう) |
749年 4月から7月 |
|
天平勝宝 (しょうほう) |
749年7月から 757年8月 |
752年頃、東大寺の大仏完成 |
天平宝字 (ほうじ) |
757年8月から 765年1月 |
|
天平神護 (じんご) |
765年1月から 767年8月 |
|
神護景雲 (じんごけいうん) |
767年8月から 770年10月 |
|
宝亀 (ほうき) |
770年10月から 781年元旦 |
|
天応 (てんおう) |
781年元旦から 782年8月 |
|
奈良時代/長岡京時代(784-794)/平安時代(794-) | ||
延暦 (えんりゃく) |
782年8月から 806年5月 |
■784年、奈良から 長岡京(京都府日向市あたり)遷都 ■794年、平安京(京都市)遷都 |
- アメリカの歴代大統領一覧/在任時期/記録
- 日本の歴代総理大臣一覧/在任時期/記録
- 日本の歴代天皇一覧(1代から126代の在位期間)
- NHK「光る君へ」登場の百人一首詠み人一覧
- 平安時代 摂政/関白になった人物一覧(藤原氏)
- 光る君へ 登場人物の文学作品一覧(小説/日記/歌集)
- 源氏物語と枕草子の比較(どっちを読むか迷っている人向け)
- 平安時代の日本の元号一覧
- 藤原為時の経歴/人生年表(越前守/越後守/式部丞)
- 臣籍降下した源姓の主要人物一覧
- 平安時代の天皇一覧
- 飛鳥/奈良時代の書物/文学作品年表
- 平安時代の文学年表
- 鎌倉時代の文学作品年表
- 室町時代の文学作品年表
- 藤原氏の歴代"氏長者"一覧/勢力の変遷
- 江戸幕府(徳川家)の歴代将軍15人一覧
- 江戸時代の歴代元号/年号一覧
- 室町幕府の歴代将軍15人一覧
- 鎌倉幕府歴代将軍一覧/在任当時の執権/天皇早見表
- 飛鳥/奈良/長岡京時代の元号一覧/出来事
- 鎌倉時代の元号一覧/出来事
- 室町/戦国時代の元号一覧/出来事
- 信長/明智光秀/秀吉/家康の人生比較年表(関係性がわかる)
- 戦国武将の生没年一覧
- 蔦屋重三郎プロデュース作家/主な出版物一覧
サイドメニュー
まずはじめに(情報ソース) |
当サイトの掲載データはすべて、公式的ソース(自治体/団体/出版社公式HP等)と、当事者からの公式回答のみを情報源としています。Wikipedia/個人ブログをはじめとする非公式媒体からの不確かな情報は混じっていません。 (サイト内の多数のページが、マイクロソフトなどのAIに対するユーザからの質問の回答情報ソースとして活用されています。そういった背景もあり、正確な情報を提供する事に努めています) |
[サイト内検索]